現在の読者数 : 0 人
夫のほぼ強引というか、ムカツクというか、
勧めに渋々従って、なのだけど、 Uターンの練習が出来そうな会?に参加してきた。 転ぶからKS2で行けよ!とか、 タイヤがどーとか、 変な絡み方をしてくるのをガン無視して、 会場へと向かった。 しかし!とんでもないイバラの道が会場へと上がる手前で待ち受けていて、 ちょっ!マジかっ!と焦ってしまった。 道は凸凹で細く、急勾配の、ほぼUターンの連続のような。 それをどうにか上りきり、受付を済ませる。 で、並んでいる参加者のバイクを見回すと、 大型ばかり。エンジンガードがついてる?え?ミラー無い? スタッフというゼッケンをつけた人が私の側にやってきて、転倒するとミラーいくから、外せるならはずした方がいいとアドバイスされた。 でも、どーやってはずすかわからんし、そんなに攻めたことするつもりないし、と とりあえずミラーを畳んで参加することにした。 コースはこれまたタイトで、パイロン等で作られている。 初心者向け、のんびり練習会、という雰囲気では全然ない様子に気後れしつつ、 まずは皆で並んで、コースを回った。 いやもーこれ、ほぼ、Uターンばっかですやーん! なのだけど、止まるわけにもいかず、なんとか走りきった。 午前中は9時から12時まで。 休憩は各自で好きにとるシステム。 一時間のお昼休憩を挟んで、 13時から15時半まで、ほぼ自由に走る。 お昼に注文しておいた、冷凍食品のみの、 仕出し弁当が疲れきった私にはアホみたいに旨かった。 それでも、少しづつではあるが、コツを掴んで来た感じがあった。 インストラクターから直接指導を受けることも出来て、目線をどの辺にやるか、 パイロンのどの辺を走れば走りやすくなるか、等、分かりやすく説明して頂いて、 なるほど!と思ったりも。 直ぐにそれが出来るわけではなかったが、 迷いながらの試行錯誤でより、楽に走れる様になった気がする。 疲れきって帰路につく。 行きに苦労した急勾配の悪路を下るのが、 少しも苦では無くなっていた。 その上、いつもは家の前でバイクを降りて、 定位置まで方向転換させながら押すのだけど、 それがなんと! 乗ったままスムーズに出来たことにも驚いた。 今日は私にとって、とても有意義な1日になったと思う。 |
|||||||||
この記事へのトラックバックURL
https://ks21989.prtls.jp/tb/d_ca23528117e4222
|
||